PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Opera、身売りを含む選択肢検討を開始
今もメインブラウザにOpera12を入れている自分としては非常に寂しいニュースです・・・。
Opera自体は独自エンジンのPrestoを捨て、Webkitになった時点でちょっと離れてしまっていたんですが、それでも最近はサブブラウザとして使って慣れ始めてただけにショックですね。
そろそろOpera12をサポートするサイトも減ってきたので、メインブラウザを乗り換えたいと思ってるところなんですが。
候補としてはVivaldiかな?
Google、Nexus端末への月例パッチ配信を表明 Samsungも対応
Android端末にもWindows Updateのように定期アップデートが来るようになるらしです。
しかし一般の人はなんのこっちゃでしょうし、まずはヘビーユーザーが多いであろうNexusシリーズからというのは正解かもですね(最近はYモバで扱ってるのでそんなにヘビーユーザー向けというイメージもないですが・・・)
こうなってくると「Androidはセキュリティが弱い」というイメージも過去のものになるかもしれませんね。
Android端末のプリインストール義務付けGoogleアプリ削減 Google+も
Nexusシリーズを使ってる自分としてはそんなにプリインが多いという感じはないんですが、それでもG+は使わないのでいらないと思ってました。
ホントにオープンだというなら、こういうところまでいじれるようにしてほしいものです。
今後に期待ですね。
今もメインブラウザにOpera12を入れている自分としては非常に寂しいニュースです・・・。
Opera自体は独自エンジンのPrestoを捨て、Webkitになった時点でちょっと離れてしまっていたんですが、それでも最近はサブブラウザとして使って慣れ始めてただけにショックですね。
そろそろOpera12をサポートするサイトも減ってきたので、メインブラウザを乗り換えたいと思ってるところなんですが。
候補としてはVivaldiかな?
Google、Nexus端末への月例パッチ配信を表明 Samsungも対応
Android端末にもWindows Updateのように定期アップデートが来るようになるらしです。
しかし一般の人はなんのこっちゃでしょうし、まずはヘビーユーザーが多いであろうNexusシリーズからというのは正解かもですね(最近はYモバで扱ってるのでそんなにヘビーユーザー向けというイメージもないですが・・・)
こうなってくると「Androidはセキュリティが弱い」というイメージも過去のものになるかもしれませんね。
Android端末のプリインストール義務付けGoogleアプリ削減 Google+も
Nexusシリーズを使ってる自分としてはそんなにプリインが多いという感じはないんですが、それでもG+は使わないのでいらないと思ってました。
ホントにオープンだというなら、こういうところまでいじれるようにしてほしいものです。
今後に期待ですね。
PR
この記事にコメントする