忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IoT機器が料理を変える? スマート調理器具が続々登場

家庭内でまず立ち上がるIoTのジャンルは何になるのでしょうか?
eeTimesでは「キッチンではないか」と言っています。

よくある「インターネット冷蔵庫」じゃなくてあくまでユーザーに主導権があるようなスマートデバイスがポイントとのことですが、そうは言っても記事で紹介されてるのが真空低温調理器だったりスマートフライパンだったりとそんなに今までから見て画期的なデバイスのように思えないのですが・・・。

だったら人の手がまったく入らないのに勝手に調理してくれる機械くらいのことがないと斬新さはないですね。
冷蔵庫だって自動製氷とかありますし、自動炊飯くらいならできそうな気もしますけど。


IoT市場は自動車が中心的存在に

以前、「家庭内でのIoTは情報量が少なすぎてIoTを活かせない」と書きましたが、そんな中でも自動車は唯一個人ユーザーでも恩恵を受けることができるIoTのジャンルなのではないかなと思います。
一人ひとりにとっては自動車は1台でも公道上には数万台のクルマが走ってますし、それぞれのクルマをネットワークで繋げばかなりの情報がやりとりされることになりますし。

そんなわけで、個人ユーザーでIoTというとクルマくらいなのかなと思います。今のところは。


ウェアラブル時代に求められる、部品メーカーの「常識破り」

そろそろ市販の部品をウェアラブル機器に流用して製品完成、という流れではダメなのかもしれません。
センサ系もそうですが、何かしらブレイクスルーを起こすにはウェアラブル専用の部品が必要となりそうですね。

2015年はウェアラブル機器立ち上がりの年になりそうですし、部品メーカーの動きに注目です。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]