PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
赤外線カメラは「iPhone」に載るのか
技術の進歩で今まで専用の機器が必要だったり、価格的に現実的じゃなかったりするものが簡単に入手できるようになるというのはすごいことだと思います。
このスマートフォンに搭載される赤外線撮影機能、まあサーモグラフィと言ったほうが通りがいいかもしれませんが、これが比較的安価に使えるようになるかもしれません。
しかしその一方で
iPhoneを使って他人のATMやクレジットカードの暗証番号を簡単に盗む方法
こんな風に悪用して暗証番号を盗み見ることも可能だそうです。
自分は「技術が人を幸せにするとは限らない」とかそういう手垢の付いたことは言いたくないですが・・・。
ハイダイナミックレンジにDolby、Philipsが参入
"DolbyVisionの重要な目標が「自然界のダイナミックレンジを再現する」ことだ。人の視覚は、高輝度では20000cd/m2から、低輝度0.001cd/m2の暗さまで極めて広いダイナミックレンジを認識できる。コントラスト比でいうと2000万対1というとてつもない値だ。"
人間の目ってそんなにダイナミックレンジ広いんですか・・・。
しかしDolbyというと音の会社というイメージだったのでちょっと意外ですね。
音声関係だけではやっていけないんでしょうか?
エプソンMoverioはメガネ型端末の戦艦大和
たしかに言われてみれば性能的には圧倒的ですが、サイズ感も他のメガネ型ウェアラブル機器に比べると圧倒的ですね・・・(笑)
以前、キャンペーンで使ってみたことがありますけど正直重くて長時間着けてるのはツラいものがありました。だんだん下にズレてきますし。
しかしシースルーのディスプレイに表示される画面はたしかに画質が良いし、クッキリと見えるんですよね。
(今なら秋葉原のツクモにデモ機があります)
他のメーカーと差別化をはかるなら、JINS MEMEみたいに装着感に力を入れるか、あるいはこのMOVERIOみたいに圧倒的な画質にするかですね。SONYもHMZシリーズは後者な気がします。
EPSONがなんでシースルーなのかと思ってたんですが、プロジェクターで培った技術なんですね。
技術の進歩で今まで専用の機器が必要だったり、価格的に現実的じゃなかったりするものが簡単に入手できるようになるというのはすごいことだと思います。
このスマートフォンに搭載される赤外線撮影機能、まあサーモグラフィと言ったほうが通りがいいかもしれませんが、これが比較的安価に使えるようになるかもしれません。
しかしその一方で
iPhoneを使って他人のATMやクレジットカードの暗証番号を簡単に盗む方法
こんな風に悪用して暗証番号を盗み見ることも可能だそうです。
自分は「技術が人を幸せにするとは限らない」とかそういう手垢の付いたことは言いたくないですが・・・。
ハイダイナミックレンジにDolby、Philipsが参入
"DolbyVisionの重要な目標が「自然界のダイナミックレンジを再現する」ことだ。人の視覚は、高輝度では20000cd/m2から、低輝度0.001cd/m2の暗さまで極めて広いダイナミックレンジを認識できる。コントラスト比でいうと2000万対1というとてつもない値だ。"
人間の目ってそんなにダイナミックレンジ広いんですか・・・。
しかしDolbyというと音の会社というイメージだったのでちょっと意外ですね。
音声関係だけではやっていけないんでしょうか?
エプソンMoverioはメガネ型端末の戦艦大和
たしかに言われてみれば性能的には圧倒的ですが、サイズ感も他のメガネ型ウェアラブル機器に比べると圧倒的ですね・・・(笑)
以前、キャンペーンで使ってみたことがありますけど正直重くて長時間着けてるのはツラいものがありました。だんだん下にズレてきますし。
しかしシースルーのディスプレイに表示される画面はたしかに画質が良いし、クッキリと見えるんですよね。
(今なら秋葉原のツクモにデモ機があります)
他のメーカーと差別化をはかるなら、JINS MEMEみたいに装着感に力を入れるか、あるいはこのMOVERIOみたいに圧倒的な画質にするかですね。SONYもHMZシリーズは後者な気がします。
EPSONがなんでシースルーなのかと思ってたんですが、プロジェクターで培った技術なんですね。
PR
この記事にコメントする