忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LUMIX DMC-CM1、2000台限定で3月12日より国内販売へ

Panasonicから欧州で発売されたDMC-CM1ですが、国内でも販売されるそうです。
ただし「2000台限定」ということなので、やはりPanasonic自身も国内のスマートフォン市場に個性的な機種の居場所はないと思っているかもしれません。

国内のスマートフォン市場はキャリアがキャッシュバック戦争をしてハイエンド機種でさえ0円で買えるような状況にしてしまったせいで、もうミッドレンジ機種でさえ居場所がない感じがします。
そこにきて「スペックではなく機能で勝負」なんて機種が受け入れられるのかというと、製品のコンセプトを理解できるような一部の人だけなのかなと思います・・・その人数が2000人なんじゃないでしょうか。

もしこれで2000台でさえ捌けないとなると、国内のスマートフォンがすべて無個性になっても仕方ないのかなと思いますが。


米マイクロソフト、明日の発表イベントにて新型ハイブリッドデバイスを発表か

どんなハイブリッドデバイスなのかというと

"スマートフォンとノートPCとのハイブリッド構造を実現しているとのこと。"

・・・それはすでにASUSがやっているのでは?(笑)
あまり期待せずに待ちたいと思います。


「Curie」が浮かび上がらせるIntelのIoT戦略

IntelのIoT戦略の要となるCurieは、メモリやフラッシュの規模をみるとMCUとしての条件は備えてる感じですね。
しかし、そうだとしても他のMCUをリリースしてるメーカーとの差別化はどうするのでしょうか?
価格ならARM Cortex-M0がこなれてますし、省電力ならTIのMSP430がかなり強いようです。

Intelの先端プロセスを活かしてさらに省電力化するという手もありますが、果たしてIoT向けのMCUに先端プロセスの投資をするのでしょうか?

あと差別化要因としては周辺回路かなと思うのですが、データシートを見てみないとなんともここは言えないですね。

拍手[0回]

PR
折りたたみでテンキー付、Androidベースのフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」

auからまた面白そうな機種が出てきました。
内部ではAndroidが走っているものの、見た目や操作感はフィーチャーフォンというAQUOS Kの登場です。

Andoridが裏で走っているとなると気になるのはバックグラウンドの通信で生じる通信料ですが、そこは個別にアプリの通信制限を行って制御しているとのことです。
バッテリの持ちもフィーチャーフォン並を実現しているそうで、これはなかなか・・・と思いきや、料金体系がスマートフォンと同じということで料金をお安く済ませるには不向きみたいですね。

こういった機種で現在のフィーチャーフォンユーザーを新機種に誘導しつつ、ARPUを稼ぐ作戦だとしたらなかなか上手いかなと思います。
ただ、この端末がヒットすれば今後のフィーチャーフォンの流れも変わりそうですし、業界としての試金石になりそうです。


Pioneerブランドのバックミラーに装着するLTE端末が技適を通過

Pioneerは自動車向けに完全に舵を切った感がありますね。

カーナビもPNDの登場でレッドオーシャンらしいですし、テレマティクス端末でPioneer復活でしょうか?

拍手[0回]

ソニー、モバイル部門の事業売却や合弁事業化を含む大改革を検討中か

SONYがモバイル事業の売却や合弁を検討しているらしいです。
そのことに関しては仕方ないかなと思う部分もなくはないんですが、もし売却するとしたら気になるのはその売却先ですね。

Xperiaシリーズは全体的にハイエンド~ミッドレンジクラスのモデルが多いので(だからローエンドクラスに食い込めずに赤字になったわけですが)、欲しがるとしたら今ハイエンドクラスが手薄でローエンドが主になっているメーカーかなと思います。
ASUSなんかいいかなと思いますが・・・(笑)


CESは最先端カーエレ技術の展示会になった

もうCEATECなんて半分はカーエレ関係じゃないかと思うくらいに家電の影が薄くなってますし、世界的にエレクトロニクスはカーエレに傾いているのかな・・・と思います。
ただ、カーエレは実績や品質の面で中国メーカーが入りにくそうですし、あまり極端な価格勝負にならなさそうなんでメーカーにとってはオイシイ市場なのかなという感じはしますね。当たれば数量も多いですし。

あとは日本メーカーがどこまで食い込めるかですね。


Windows 10は、みんなで作るWindows

Windows10はどうやら7チックなUIのまま、デザインが8になるというイメージっぽいです。
自分としてはそのほうが使いやすいのでいいんですが・・・(笑)

気になるのは10は基本が無料で、追加機能が有料というアレですけどやっぱりパッケージ販売なのは変わらないのでしょうか?
タブレット版は別エディションにしたほうが良いと思いますが・・・。

拍手[0回]

2-in-1 PC「Transformer Book」に新モデル - Core M搭載や8.9型モデルなど

前々から「10インチの2 in 1は大きい、7~8インチクラスで出して欲しい!」と言っていた自分ですが、とうとう元祖2 in 1のASUSから出るそうです!

タッチパネルの調子が悪いMiix2 8の買い替え先をどうしようか考えていて、同じLenovoのYoga Tablet 2-8 with Windowsにしようかなと思っていたのですが、ここで思わぬ伏兵の登場です。
サイズはMiix2 8が8インチ、T90 Chiが8.9インチと若干大きいですが、まあ許容範囲かなと思いますし。

ASUS、薄型2-in-1「Transformer Book Chi」3モデルを発表

ただ、キーボードが今までバッテリーと拡張ポートを兼用してたんですが、これはBluetooth接続キーボードとなるとのことなので、バッテリーやUSBポートの拡張という意味ではちょっと低下ですね。

問題は日本国内での発売があるかどうかですが、ASUSはけっこう日本国内導入に前向きなメーカーではあるので期待したいところです。
Miix2 8はバッテリ交換不可なので(タブレットで交換可能なものはほとんどないですが)、使っているうちにいずれバッテリの寿命が来ますし、それまでにどうするか決めたいですね。


米AMD、ISSCC 2015にて「Carrizo」と「Carrizo-L」の詳細を開示へ ―2月22日より開催

記事の冒頭で『不倶戴天のライバルである米NVIDIAが「Tegra X1」の正式発表により』ってありますが、NVIDIAが出したのはARMコアSoCですし、ここで対立軸を作るのはちょっと無理があるような・・・。
そもそもNVIDIAはIntelやQualcommを相手にしていて、AMDを相手にする気はないのでは?という気がしないでもないですが。

そんなAMDもサーバー向けARM CPUをリリースするという話がありましたが、あれが失敗したらいよいよヤバいかなという感じですね。

拍手[0回]

[CES2015]ソニー、「ARメガネ」と「スカウター」で勝負

[CES2015]東芝がメガネ型ウエアラブル端末を展示、2015年度中に量産へ

各社からスマートグラスというジャンルのHMDが出てきてますが、まだ「これ!」というモデルが出てきてないというのが現状です。
SONYからもシースルータイプのスマートグラスが発表されましたが、まずはB2Bとして販売していくようです。いきなりB2Cはハードルが高いので、まずは企業向けとして様子見という感じですかね?

東芝からも「東芝グラス」の名前で発表されましたが、こちらも企業向けを想定してるようですね。

B2C向けとしては、まずキラーコンテンツとなるものが必要ということでしょうか?
今のところはスポーツ向け用途くらいしかないみたいですしね・・・


[CES2015]アピール合戦で火花、クルマにかける電機の期待

一昨年あたりからCEATECに自動車メーカーが進出してきて、各電機メーカーも自動車向けにシフトしてきてるとは感じていました。
コンシューマ向けの家電が失速してることに加えて、自動車の新興国市場が立ち上がったりHEV・EVなどの新型自動車が世界的に増えてきて自動車における電気の比重が増えてきたことも影響してるようですね。

また、自動車メーカーに部品や製品を卸すならB2Bで中国メーカーなどと価格勝負するB2Cの分野から離れられますし、電機メーカーとしてはやはり「美味しい」市場なのかなと思いますね。

究極的には日本の電機メーカーは部品とモジュールだけになって、個人が使うようなB2Cの市場は中国と韓国メーカーのものになるかな・・・と自分は思ってます。


[CES2015]エプソン碓井社長「ウエアラブル事業の売上1000億円」、医療分野参入も

EPSONはけっこう本気でウェアラブル機器市場に入り込むつもりのようですね。
個人向けのウェアラブル市場もそれなりに有望ですが、ヘルスケア分野に入り込むことも考えてるようですし、かなり長いスパンで製品を考えてるみたいですね。

ヘルスケア分野は高齢化や健康志向で確実に伸びる分野だと思いますし、もしかすればEPSONがウェアラブル分野でトップクラスのメーカーになるかもしれないですね。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]