PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「Google Glass」最新試作モデル、既に一部のパートナーに対して提供されていた模様
一部の、Google glassが終わるという話で鬼の首を取ったようになっていた人に教えてあげたいニュースですね(笑)
あれだけ力を入れておいてあっさりやめるということはないだろうと思ってましたが、やっぱり次期モデルへの布石でしたか。
ハードウェア面でもパワーアップするようですし、どんな感じで出てくるのか今から楽しみです。
ただ、やっぱり今のGoogleの広告モデルという形からはこのGoogle glassが外れてる感じは否めないんですよね・・・。
単に機器売りだけにするということはないでしょうけど・・・。
マウスコンピューター、Windows Phoneの開発と発売計画を正式発表
国内の大手メーカーが無難な製品に走る中、意外なところから面白くなりそうな話が出てきました。
最近のマウスというとスティック型PCで話題になりましたが、これまた話題になりそうなアイテムですね。
やっぱりというか、この頃は大手よりもちょっと小さめなメーカーのほうが面白いですね。
どんな製品になるのか期待したいと思います。
Pebbleがカラー電子ペーパーを採用した新型、Pebble Timeを発表 Kickstarterで出資募集中
スマートウォッチで有名になったPebbleから、新作の登場です。
画面はゴリラガラスに電子ペーパーという組み合わせで、見た目はけっこうポップですが安っぽくはないですね。
そんなに大それたことがスマートウォッチでできなくてもいいので、自分としてはこれくらいのモデルがちょうどいいかなーと思うのですが。
SIMロックフリーのスマートウォッチフォン「SmartGear49」が2月16日に販売開始
自分はあんまりスマートウォッチに機能を乗せすぎるのは好きじゃないんですが(スマートフォンとの住み分けができなくなるし、何よりバッテリに悪いので)、そういったモデルもスマートウォッチと呼ばれてるのは違和感がありました。
しかし、今後はそういったモデルはスマートウォッチフォンというジャンルとして呼んであげたいと思います。
機能を乗せすぎるのは良くないと思うんですけどねー。安易に差別化できるからやりがちなのはわかりますけど。
一部の、Google glassが終わるという話で鬼の首を取ったようになっていた人に教えてあげたいニュースですね(笑)
あれだけ力を入れておいてあっさりやめるということはないだろうと思ってましたが、やっぱり次期モデルへの布石でしたか。
ハードウェア面でもパワーアップするようですし、どんな感じで出てくるのか今から楽しみです。
ただ、やっぱり今のGoogleの広告モデルという形からはこのGoogle glassが外れてる感じは否めないんですよね・・・。
単に機器売りだけにするということはないでしょうけど・・・。
マウスコンピューター、Windows Phoneの開発と発売計画を正式発表
国内の大手メーカーが無難な製品に走る中、意外なところから面白くなりそうな話が出てきました。
最近のマウスというとスティック型PCで話題になりましたが、これまた話題になりそうなアイテムですね。
やっぱりというか、この頃は大手よりもちょっと小さめなメーカーのほうが面白いですね。
どんな製品になるのか期待したいと思います。
Pebbleがカラー電子ペーパーを採用した新型、Pebble Timeを発表 Kickstarterで出資募集中
スマートウォッチで有名になったPebbleから、新作の登場です。
画面はゴリラガラスに電子ペーパーという組み合わせで、見た目はけっこうポップですが安っぽくはないですね。
そんなに大それたことがスマートウォッチでできなくてもいいので、自分としてはこれくらいのモデルがちょうどいいかなーと思うのですが。
SIMロックフリーのスマートウォッチフォン「SmartGear49」が2月16日に販売開始
自分はあんまりスマートウォッチに機能を乗せすぎるのは好きじゃないんですが(スマートフォンとの住み分けができなくなるし、何よりバッテリに悪いので)、そういったモデルもスマートウォッチと呼ばれてるのは違和感がありました。
しかし、今後はそういったモデルはスマートウォッチフォンというジャンルとして呼んであげたいと思います。
機能を乗せすぎるのは良くないと思うんですけどねー。安易に差別化できるからやりがちなのはわかりますけど。
PR
Lenovo製品にマルウェア搭載で同社が対策を開示
Lenovo製PCに「Superfish」というアドウェアがプリインストールされているということが判明し、ネット上で話題になっています。
このSuperfishは通信を傍受し、内容に合った広告を表示するというものですが、その過程でHTTPS通信まで傍受するそうです。
Lenovo製品であればタブレットも対象になるということだったので、ちょっと心配していたのですがGizmodoにちょうど確認用のサイトが紹介されてました。
レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴
さて、自分のMiix2 8はというと、問題は特にないという結果でした。
・・・というか、PC Watchの記事には2014年の9月~12月出荷分とあるので、それ以前のものであれば大丈夫なようです。
もしMiix2 8が限界になったらYOGAを買おうかなと思ってましたが、これではもう予定もキャンセルですね・・・。
やっぱりASUS・・・しかしT90 Chiの値段があれでは・・・しばらく悩むことになりそうです。
Lenovo製PCに「Superfish」というアドウェアがプリインストールされているということが判明し、ネット上で話題になっています。
このSuperfishは通信を傍受し、内容に合った広告を表示するというものですが、その過程でHTTPS通信まで傍受するそうです。
Lenovo製品であればタブレットも対象になるということだったので、ちょっと心配していたのですがGizmodoにちょうど確認用のサイトが紹介されてました。
レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴
さて、自分のMiix2 8はというと、問題は特にないという結果でした。
・・・というか、PC Watchの記事には2014年の9月~12月出荷分とあるので、それ以前のものであれば大丈夫なようです。
もしMiix2 8が限界になったらYOGAを買おうかなと思ってましたが、これではもう予定もキャンセルですね・・・。
やっぱりASUS・・・しかしT90 Chiの値段があれでは・・・しばらく悩むことになりそうです。
ソニー、メガネ型端末「SmartEyeglass」の開発者向けエディションを販売へ
SONYのスマートグラスである「SmartEyeglass」の開発者向けモデルが10万円で発売されるそうです。
機能的には単色表示なディスプレイながらも、こういった製品はスマートフォンやタブレットを母艦にして使うことが多そうなので、あんまりその辺は足を引っ張らないかなと思ってます。
むしろ機能を限定することで単目的に特化できたり、バッテリ持ちも良くなるのでは?と期待してますが。
どっちにしてもGoogle glassという一番の注目株がステージから降りてしまった今、どのメーカーにもチャンスはあると思いますね。
LG、金属筐体採用のスマートウォッチ「LG Watch Urbane」を発表
一時期は毎日のようにリリースニュースを聞いてた気がするスマートウォッチも、最近は少し落ち着いてきた感じします。
しかしそれもApple Watchの出方を各社が伺っているからで、Apple Watchがリリースされれば一気に対抗機が出てくる予感がします。
そんな中でもLGは新型機をリリースしてきましたね。それだけスマートウォッチに賭けてるということなんでしょうか?
まだどこが勝者になるかわからないスマートウォッチですが、もしかしたらLGがかなりいいポジションに来るのではないかと、そんな気がします。
Apple Watch、各種センサー類の搭載を見送りか…測定精度に課題
メーカーからもユーザーからも注目されてるApple Watchでしたが、ここにきてまさかのセンサ非搭載という「仕様変更」のウワサが。
やはりもともとヘルスケア系で来ると思われてたデバイスだけにこのニュースはちょっとショッキングですが、そうなってくるとApple Watchが出てもAppleがこのジャンルでイニシアチブが取れる可能性は低そうですね。
どのジャンルでもAppleが勝者じゃ面白くないですし、ちょっと荒れてくれたほうが個人的には楽しいのですが(笑)。
さてこのウワサが本当なのか、やはりただのウワサなのか待ちたいところです。
SONYのスマートグラスである「SmartEyeglass」の開発者向けモデルが10万円で発売されるそうです。
機能的には単色表示なディスプレイながらも、こういった製品はスマートフォンやタブレットを母艦にして使うことが多そうなので、あんまりその辺は足を引っ張らないかなと思ってます。
むしろ機能を限定することで単目的に特化できたり、バッテリ持ちも良くなるのでは?と期待してますが。
どっちにしてもGoogle glassという一番の注目株がステージから降りてしまった今、どのメーカーにもチャンスはあると思いますね。
LG、金属筐体採用のスマートウォッチ「LG Watch Urbane」を発表
一時期は毎日のようにリリースニュースを聞いてた気がするスマートウォッチも、最近は少し落ち着いてきた感じします。
しかしそれもApple Watchの出方を各社が伺っているからで、Apple Watchがリリースされれば一気に対抗機が出てくる予感がします。
そんな中でもLGは新型機をリリースしてきましたね。それだけスマートウォッチに賭けてるということなんでしょうか?
まだどこが勝者になるかわからないスマートウォッチですが、もしかしたらLGがかなりいいポジションに来るのではないかと、そんな気がします。
Apple Watch、各種センサー類の搭載を見送りか…測定精度に課題
メーカーからもユーザーからも注目されてるApple Watchでしたが、ここにきてまさかのセンサ非搭載という「仕様変更」のウワサが。
やはりもともとヘルスケア系で来ると思われてたデバイスだけにこのニュースはちょっとショッキングですが、そうなってくるとApple Watchが出てもAppleがこのジャンルでイニシアチブが取れる可能性は低そうですね。
どのジャンルでもAppleが勝者じゃ面白くないですし、ちょっと荒れてくれたほうが個人的には楽しいのですが(笑)。
さてこのウワサが本当なのか、やはりただのウワサなのか待ちたいところです。
韓国サムスン、日本のスマホ市場からの撤退を検討中か ―著しいシェア低下の影響
まだウワサのレベルですが、Samsungが日本のスマートフォン市場から撤退するかもしれません。
SamsungのGALAXYシリーズといえば、動作の軽快さで日本市場ではけっこう人気のシリーズでしたが、それも過去の話で今はかなりシェアを落としてしまっているようです。
日本メーカーのスマートフォンといえばワンセグやおサイフケータイ機能で動作が重い・不安定という評判でしたがそれも過去の話となりつつあり、徐々に海外メーカーとの差がなくなってきているのも遠因かもしれませんが。
ソニー、Xperia E4発表
オムニバランスデザインはそのままに、エントリーモデルのXperia Eシリーズが新しくなりました。
SoCはMediaTekということなので、やはりコストダウンを図ってきた感じがします。
デザイン自体はすっきりシンプルになって、エントリーモデルらしいすっきりとした感じながら安っぽさはなくてイイ感じかなと思います。
ただ、今後はフラッグシップ機はあんまり力を入れないという話もありますし、もしかしたらXperiaはエントリー~ミッドクラスのシリーズになるかもしれないですね。
サブスクリプション制の導入を検討か―「Windows 365」なる新商標が取得される
このニュースを見ておっ?と思ったものの、商標対策という側面が強いようです。
日本だと売り切りのほうが受け入れやすいみたいですし、出たとしても日本では・・・?という気がします。
まだウワサのレベルですが、Samsungが日本のスマートフォン市場から撤退するかもしれません。
SamsungのGALAXYシリーズといえば、動作の軽快さで日本市場ではけっこう人気のシリーズでしたが、それも過去の話で今はかなりシェアを落としてしまっているようです。
日本メーカーのスマートフォンといえばワンセグやおサイフケータイ機能で動作が重い・不安定という評判でしたがそれも過去の話となりつつあり、徐々に海外メーカーとの差がなくなってきているのも遠因かもしれませんが。
ソニー、Xperia E4発表
オムニバランスデザインはそのままに、エントリーモデルのXperia Eシリーズが新しくなりました。
SoCはMediaTekということなので、やはりコストダウンを図ってきた感じがします。
デザイン自体はすっきりシンプルになって、エントリーモデルらしいすっきりとした感じながら安っぽさはなくてイイ感じかなと思います。
ただ、今後はフラッグシップ機はあんまり力を入れないという話もありますし、もしかしたらXperiaはエントリー~ミッドクラスのシリーズになるかもしれないですね。
サブスクリプション制の導入を検討か―「Windows 365」なる新商標が取得される
このニュースを見ておっ?と思ったものの、商標対策という側面が強いようです。
日本だと売り切りのほうが受け入れやすいみたいですし、出たとしても日本では・・・?という気がします。
Bluetooth LEでスマホと“常時接続”のデジタルカメラ、カシオから
カシオから発売されるこのEX-ZR1600は、スマートフォンとBluetooth接続が可能だそうです。
こう聞くとレンズとディスプレイの分離デジカメEX-FR10と何が違うのかと言われそうですが、あくまでこのZR1600はBluetoothは接続だそうで、実際のデータ転送などはWiFiで行うとのこと。
「あくまでも主役はカメラ、スマートフォンはリモコンとストレージの役割」という感じでしょうか。カシオらしい考え方だなと思います。
Androidスマホでもある“進化形”デジカメ「LUMIX CM1」を改めて検証する
そんな一方でカメラとスマートフォンを融合させたDMC-CM1の国内販売が決まりましたね。限定2000台ですが、それでも国内導入を考えてくれたPanasonicはよくやってると思います。
国内のスマートフォン市場も飽和してて、あとは格安SIMに格安端末の組み合わせで売っていくしかないような雰囲気が漂ってる中、こういった個性的な端末がきちんと評価されるかはちょっと不安ですが・・・。
さて、肝心のカメラとしての画質はやはり他のスマートフォンと一線を画すようです。
XperiaやiPhone6とくらべても明らかに解像感が違いますしね。
できればこういったモデルは1代限りじゃなくて、シリーズとして続けてほしいものですが・・・。
Swatchが4月までにスマートウォッチをリリース予定とのこと
大手腕時計メーカーのSwatchからもスマートウォッチが出てくるようです。
ただ、SONYのSmartWatchやLGのG Watchみたいにガッツリとスマート機能を入れてくるんじゃなくて、ちょっとした通知機能や連携機能くらいのようですね。
そのあたりの堅実な考え方は腕時計メーカーらしいかなと思います。デザインで勝負って感じでしょうか?
カシオから発売されるこのEX-ZR1600は、スマートフォンとBluetooth接続が可能だそうです。
こう聞くとレンズとディスプレイの分離デジカメEX-FR10と何が違うのかと言われそうですが、あくまでこのZR1600はBluetoothは接続だそうで、実際のデータ転送などはWiFiで行うとのこと。
「あくまでも主役はカメラ、スマートフォンはリモコンとストレージの役割」という感じでしょうか。カシオらしい考え方だなと思います。
Androidスマホでもある“進化形”デジカメ「LUMIX CM1」を改めて検証する
そんな一方でカメラとスマートフォンを融合させたDMC-CM1の国内販売が決まりましたね。限定2000台ですが、それでも国内導入を考えてくれたPanasonicはよくやってると思います。
国内のスマートフォン市場も飽和してて、あとは格安SIMに格安端末の組み合わせで売っていくしかないような雰囲気が漂ってる中、こういった個性的な端末がきちんと評価されるかはちょっと不安ですが・・・。
さて、肝心のカメラとしての画質はやはり他のスマートフォンと一線を画すようです。
XperiaやiPhone6とくらべても明らかに解像感が違いますしね。
できればこういったモデルは1代限りじゃなくて、シリーズとして続けてほしいものですが・・・。
Swatchが4月までにスマートウォッチをリリース予定とのこと
大手腕時計メーカーのSwatchからもスマートウォッチが出てくるようです。
ただ、SONYのSmartWatchやLGのG Watchみたいにガッツリとスマート機能を入れてくるんじゃなくて、ちょっとした通知機能や連携機能くらいのようですね。
そのあたりの堅実な考え方は腕時計メーカーらしいかなと思います。デザインで勝負って感じでしょうか?