忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「Google Glass」イメージアップ大作戦は成功するのか?

Glassは機器としてものすごく先進的ですが、その一方で法律やプライバシーなど倫理面での問題が少なからずあります。
しかしそれでもGoogleがGlassを推し進めるのは、ウェアラブル機器の将来性というよりももっと大きなものを見据えてるからじゃないかと思います。

記事中でもありますが、Glassに対する期待は製造業やサービス業などの産業向けで利用して従業員の生産性を向上することです。
しかしGlass以外にもメガネ型ウェアラブル機器が登場しつつある現状としては、Googleがメガネ型ウェアラブル機器でイニシアチブを取れるかはまだわかりません。

ですがGoogleとしてはGlassをスマートグラスとしてのデバイスとして売るということよりも、現状のWebでGoogleの検索システムが無くてはならないものであるように、そこに付随するクラウドなどのシステムを広く普及させて産業分野でもGoogleのシステムが無くてはならないものにしたいという思いがあるのではないでしょうか。
ひどい言い方をすればスマートグラスそのものはどうでも良くて、ウェアラブル機器のバックグラウンドにあるシステムをGoogleが握りたいという、そういった考えです。

それを考えるとGoogleがGlassの普及になんとなく必死な気がするのもわかるような気がします。


Apple WatchはiPhoneの「次」になれるのか? - S1チップの可能性とは

この「S1チップ」というものがApple Watchに搭載されており、Appleも今後はこれを使って機器を設計していくつもりのようです。
記事ではこのチップが樹脂で封入されてるそうですが、このパッケージにする必要はないですよね・・・1工程余計にかかる分だけコストかかりますし、パッケージから部品を推定されたくないためだとしてもどうせ他メーカーに供給するつもりなんてないでしょうし。
そうでなくとも1種類のSoCでいくつもの機器をカバーするつもりなんでしょうか?
IoT分野でこのS1チップを使って進出するつもりだとしたら、ちょっと脇が甘いかなと。

拍手[0回]

PR
米HP製スマートウォッチ「MB Chronowing」、11月7日より発売開始へ

各社からスマートウォッチのリリースラッシュですが、最近ちょっと影が薄いHPからもリリースされるそうです。
ただ、機能的にはタッチパネルも心拍計もなく、通知もバイブレーションだけというシンプルなもの。その代わりにデザインに注力したモデルとなってるみたいですね。

CASIOも「時計メーカー」としてのこだわりからスマートウォッチにあまり機能を乗せて来なかった経緯がありますが、HPはIT機器メーカーですしここはもっと色々乗せてきてもよかった気が。
しかしこのデザインは他の機種と比べても腕時計のそれに近いですし、デザインが気に入ったなら悪くないですね。


HP、3Dカメラと“タッチマット”で操作する不思議なPC「Sprout」発売

そんなHPから今度は新しいPCの提案です。
これはPCに搭載されているカメラで顔認識や3Dスキャンが可能になるというモデルで、主にクリエーター向けだそうです。今は産業用が多くて価格も高い3Dスキャナですが、これで手軽になるでしょうか?


米Amazon、「Fire Phone」の後継モデルの投入計画を続行か

5つのカメラで認識機能を実現したAmazonのFire Phoneですが、実際のところはあまり売れ行きは良くなかったらしいです。
しかしこの機種の「現実世界をショールームにする」というコンセプトは先進性があったので、これで絶やすのは惜しいと思っていたところ、Amazonさんもこれ1機種で終わりにするつもりはないようで。
Amazonはメーカーじゃなくて小売業ですし、そこは戦略的に長い目で見ての判断ということなのかもしれませんけどね。なんにしても継続してくれるのは嬉しいですね。


リコーの全天球カメラ「THETA」が動画撮影に対応 APIも公開

リコーの全天球カメラのTHETAも次期モデルが出るそうです。
これは正直「1代限りかな・・・」と思っていたんで素直にリコーさんを褒めたいですね。

まったく今までなかったコンセプトの機種が出ると、世間的にはなかなか受け入れられなくて販売も伸び悩むものですが、ここで諦めずに次に繋げていこうという姿勢のある会社は立派だと思います。
特に最近の日本メーカーは海外勢に押されたこともあって色々と消極的ですし、そんな中でも次期モデルをちゃんと出していこうというのはやっぱり応援したいですね。

CASIOも分離デジカメで新しいジャンルを作ろうとしてますし、デジカメ界隈もちょっと面白くなってきた感じがします。

拍手[0回]

米マイクロソフト、新型ウェアラブルデバイス「Band」を正式発表 ―約2万2千円

Microsoftが作るハードは毎回ネーミングがどうかと思ってるんですが、今回もどうかと思うネーミングでしたね・・・。
スマートフォンが「Kin」、ポータブルオーディオが「Zune」ときてバンド形状のウェアラブル機器が「Band」と・・・。

ただ、形状はAppleのApple Watchよりもずっと先進的な感じですね。
他にも「UVセンサー」による紫外線量の計測や「電気皮膚反応センサー」によるストレス度の測定など、機能的にも他のウェアラブル機器より一歩先を行ってる感じがします。
しかしこういうソフトウェアメーカーの場合って、ハードウェアを作ってもそれは自社のサービスを普及させるためというのが主目的なんで、出した後はあんまり力を入れてこないというのが多いんですよね。そこだけが心配ですが、果たして・・・?


U-Mobile、月額2480円で通信容量制限の「LTE使い放題プラン」を発表

いっときはMVNOで1000円以下の格安プランが流行りましたけど、次は「使い放題プラン」が流行りそうな雰囲気ですね。容量制限はあるにしても、やはり速度を優先したいという需要はあるようです。
そろそろ端末は出揃ってきたので、次はSIMフリー機の拡充かなと思いますが。

拍手[0回]

OPPO、回転カメラを搭載したOPPO N3を発表

ウワサのあったOPPOのカメラ回転型スマートフォンですが、実際にこの形状で出るようです。
正直なところ機構部品は少ないほうが故障率は低いでしょうし、だったら前後で同じ画素数の付ければいいという意見もあるでしょうけど、ユーザーエクスペリエンスとか見た目の演出感というのを考えると、こういう機種ってワクワクさせられますね。
今の日本メーカーはソツのないハイエンドな機種を作るのは上手いですが、こういう演出感のある機種を作るのは苦手かなと思います。


ASUS、曲面型有機ELディスプレイ搭載スマートウォッチ「ASUS ZenWatch」を11月下旬に発売

Fitbit、スマートウォッチ型を含む新機種3モデルを発表

ASUSも参戦してきて、徐々に盛り上がってきたスマートウォッチカテゴリですが初期に見られた「いかにも未来的」な雰囲気はちょっと落ち着いて万人に受け入れられそうな従来の腕時計らしいデザインのものが増えてきました。
このへんはマス市場を狙うならそうなるのが正解かなと思いますが、一方でどっちかというと未来的デザインなSONYが今後どうしてくるかは気になるところ。

Fitbitはアクティビティトラッカーの雰囲気は残しつつも時計機能を付けてきました。
以前、自分が「アクティビティトラッカーはなくなる」というエントリを書きましたが、そういう方向に動きつつある感じはしますね・・・。

拍手[0回]

ASUSのSIMロックフリーLTEスマートフォン「ZenFone 5」



ASUSから新型SIMフリーAndroidが発表されました。
スペックは5インチで720p液晶、1.2GHzクアッドコア、Flash 16GBとミドルエンドクラスですが、それでもRAM 2GBは評価したいですね。
しかし筐体の質感はさすがASUSというか、ミドルエンドって感じはないですね。TF101買った時もそうなんですが、ASUSの筐体の質感のレベルはなかなかのものです。

これで26800円なんですからなかなかの機種だと思います。
MVNOも増えてきましたし、SIMフリー機がこれを期に増えてくれたらまた面白くなりそうなんですけどね。


台湾MediaTek、2015年後半に新たに2つの「64-bitアーキテクチャSoC」を投入へ

MediaTekといえば安かろう悪かろうのローエンド機種に搭載されるSoCメーカーというイメージでしたが、もしかしたら価格帯はこのままでミドルからハイエンドまでラインナップするようなメーカーになるかもですね・・・。
そうなったら本当にスマートフォンは価格破壊が起こると思いますが・・・。


厚み4mm以下? 中国BBK製らしい極薄スマートフォンの画像がリーク

最近、小米を始めとして中華系のスマートフォンの話題が多くなってきた気がしますね。
ただし採用してる半導体がローエンドが多いのでスペックとしては高くないですが、一方でこの記事のようにボディ側で工夫して何かしらの付加価値を付けてるものが多いかなと思います。
やはり、勢いがあるところはちょっと違うかな・・・なんて思ってしまいますね。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]