忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日経テクノロジー(元Tech-on)にデジカメの記事が3つも出てたんですが、どれもデジカメの未来が暗いというお話でした。

皆既月食が照らし出すデジカメの現実

まずは先日の皆既月食のときに月を撮影してる人がスマートフォンばかりだったというお話。
あの日は自分も皆既月食を見てましたが、たしかにデジカメで撮影してる人は少なかったですね。

今の写真の意味って「キレイに被写体を撮影して写真に残す」というよりは「そこにあったもの、いた人を記録として残す」という意味合いが強くなって、画質は二の次三の次なのではないでしょうか?
というのも、自分がそうだからです。やっぱり写真はキレイに撮れたほうがいいし、上手い人の写真を見ると感動しますが、それでも自分が撮影するのは単に「記録として」という意味合いが強いように思いますね。

だからみんな「失敗写真」でもSNSにアップロードするのでは?
この記事を読んでそんなことを思いました。


暗黒時代の真っただ中に

次はデジカメの市場をデータから。
金額ベースでも台数ベースでも厳しい結果が出てますが、それ以上にレンズ交換機でさえ落ち込んでるというのが業界としての行き詰まり感を出してる気がします。


天啓を得て光の差す方へ

次は「写真を撮影する機能があるデバイスの数」です。これは右肩上がりで増えてますが、デジカメは減少傾向な一方で爆発的に増えてるのはやっぱりスマートフォンですね。

記事では「デジカメの新機軸」としてCASIOの「EX-FR10」やSONYの「α7S」を紹介してますが、こういう画質以外の新しい提案ができるメーカーじゃないと今後「デジカメ」というジャンルで戦うのは厳しいかもしれないですね。

拍手[0回]

PR
LG、LG G Watch Rを12月に日本でも発売すると発表

とうとう来ました!!
しかもまったく予想外だったauから(笑)

こうなるとGoogle Playからは出ないんですかね?
自分としてはauポイント使えるならauからでもいいんですが。
早く実物に触りたいです・・・。


ウェアラブル豊富な「au +1 collection」、ディズニーパス向け専用ケースも

今回のauはLGの「G Watch R」、SONYの「SmartWatch 3」、Samsungの「Gear S」の3機種とスマートウォッチで攻めてきてますね。
Gear SはDocomoからも出るそうですが、コチラは3G非搭載のため回線契約は不要とのこと。月額使用料を気にせずに手軽に使いたい人はこっちのほうが魅力的かもですね。


KDDI、au WALLETと連携した携帯電話「MARVERA2」を発表

auもそうですけど、各社もう3GはやめてLTEにしたいのかなーと思ってたんですけど、ここでフィーチャーフォン出してくるということはそうでもないんですかね?
防水・防塵・耐衝撃なども魅力的ですがディスプレイが3.2インチで854×480ドットのIPS液晶というのも、解像感ではスマートフォンにも負けてないのでは?
バッテリも1020mAhと大容量ですし、これはなかなか面白い機種になりそうですね。

拍手[0回]

Nexus 6よりも気になる? 5.2インチ Droid Turboのパッケージ画像がリーク

Nexus6と同等スペックながら、ディスプレイが5.2インチと小柄なDroid Turboです。

自分は今Nexus5を使ってまして、バッテリ性能がちょっと頼りないのと防水じゃない以外は文句の付けようがない機種だと思ってます。
しかしGoogleがNexusシリーズを終わりにするというウワサがあったり、新型Nexusがどんどんサイズアップしていってたりと5はこれ1代で終わりかな・・・という気がしてます。
Nexus7はバージョンアップして2代出ましたし、5もできれば続けて2代出てくれないかな、と思ってるんですけどどうですかね?


米ナイキと米アップル、将来のウェアラブルデバイス製造に関してパートナーシップを形成

Appleはスマートウォッチ後発組に位置しますし、すでにFuelで実績があるNikeと組むのもそんなに変じゃないですけどね。
あるいは他メーカーとの差別化が難しいアクティビティトラッカーをAppleのブランド力で差別化したいNike側の思惑かもしれませんが。





ソニー製「12インチタブレット」、2015年第1四半期に登場か

サイズ展開はともかく、そろそろZ系から続くオムニバランスデザインから脱却してくれないですかね・・・。
あれだと新しい機種だとしてもまったく目新しさがないんですが。

拍手[0回]

プライバシーはいずれ無くなる――スマホで進む「パーソナル化」の光と影

ユーザの過去の買い物履歴からオススメの商品を表示してくれたりするのがモバイルパーソナライゼーションということですが、当然これはプライバシー問題と紙一重ですよね。人によっては買い物履歴を知られたくなかったり、ましてやそのデータを外部の会社とやりとりするなんてもってのほかだと思います。
ただ、Amazonを利用してても「この商品を買った人はこんなものも買ってます」の機能はたしかに便利だったりしますし、ここは折り合いを付けていくしかないのかな・・・とも。

ところで最近騒がれているIoTですが、正直そんなに具体的な使い道というのが自分には見えてきてませんでした。
しかしこの記事を読んでいて気づいたのですが、IoTを使って各ユーザーの生活リズムやバイオリズムを解析することで、さらに細かいサジェストが可能になるのでは?
それを実現するにはまだまだセンサもIoTのプラットフォームも立ち上がってない状態ですが、おそらくそんな未来が来るんじゃないかなと思います。


Galaxy Note EdgeのエッジスクリーンのNAVITIMEと乗り換え案内が対応 でもまだ実用的とは言い難い

他にないユニークな機能を持ったGALAXY Note Edgeですが、見た目のユニークさだけじゃなくて新しい使い方もできるようです。
それはこのEdge部分をサブディスプレイとしてちょっとした表示をさせるというもの。

こういう機能は日本メーカーから出てほしかった・・・というのが本音です。自分が以前使ってたIS03は本体下部にメモリ液晶のサブディスプレイがあり、そこに時間やメール着信などのちょっとした表示をしてくれていたので、いちいち画面をONしなくても状態のチェックくらいはできるという手軽さがありました。
そういう「ユーザーフレンドリーな機能」というのは日本メーカーが強いと思っていただけに、これがSamsungから出てくるのがちょっと寂しい感じもします。



ただ、今はスマートフォン市場も激化していて、王者Samsungくらいの会社じゃないとこういう実験的なモデルは出せない状況なのかな・・・という気もしますが。


韓国LG、オクタコアSoC「NUCLUN」と「LG G3 Screen」を正式に発表

LGも自社SoCを実装するようです。
オクタコアにbig.LITTLE構造搭載と、なかなかハイパフォーマンスな感じです。

次期Nexus5はこのSoCで・・・というのは無理でしょうか?(笑)

拍手[0回]

[ITpro EXPO 2014]パナソニックがスマホ大の頑丈タブレット「TOUGHPAD FZ-E1/FZ-X1」を展示

このところ、京セラのTORQUEやSamsungのGALAXY S5 Activeなどタフネスを売りにする機種が立て続けに出てきてますが、ここでタフネスの元祖とも言えるPanasonicから新機種がリリースされました。
さすがにこのサイズになると片手で扱うのは厳しそうですが、それでも他にはないユニークな機種になりそうですね。



しかしタフネスが各社からリリースされてるのは「人気だから」というよりも「手軽に差別化できるから」という感じがしてしまってあんまり有り難みがないように思ってしまうんですよね。
京セラやPanasonicは以前からタフネスに注力してたからまあいいとしても、それ以外のメーカーだと「お手軽だから」というような感じがしてしまってあんまり・・・。


これがJS向けとはもったいない!! いい大人が「ジュエルパッド」を満喫した

やっぱり子供は大人のマネをしたがるというか、フィーチャーフォンが全盛だった頃はフィーチャーフォンのおもちゃが出てましたし、PCが最新ガジェットだった頃はPCのおもちゃが出てた気がします。
技術的には最新のスマートフォンから見えればずっと大人しい部類ですが、それでも子供のおもちゃと考えればすごくハイテクですよね。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]