忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

待望の「Windows 9」登場へ、思わず手が伸びる新機能とは?

Windows 9がサブスクリプション契約型となる可能性は? - 阿久津良和のWindows Weekly Report

Windows9でスタートメニューが復活するというのはもう確定路線のようですが、しかしここにきて気になる情報が・・・。

それはなんとWindows9がサブスクリプション型の提供スタイルになるのではないかというのです。
Officeもサブスクリプション型に移行してますし、その可能性はかなり高そうですね・・・。

そうなると毎年使用代を払わないとWindows Updateができないとか制限が発生する感じになるんでしょうか?
ある程度PCに詳しいユーザーならともかく、XPの使用期限切れで大騒ぎするような一般ユーザーには難しい使い方になるんじゃないかと思いますが・・・。

ちょっと気になるこのニュース、もう少し追いかけてみたいと思います。


ASUS、新ネットブック「EeeBook X205」はAtom Z3735搭載で12時間駆動

"「小型で手頃な価格」とするEeeBook X205は、Windows 8.1 with Bingを搭載し、重量は980g。バッテリ駆動時間はWebブラウジング時で最大12時間という。カラーはブラック、ホワイト、ゴールド、レッドの4色。価格は199ユーロ(約27,000円)から。日本での販売は未定だ。"

eeePCでネットブックのカテゴリを作り出したASUSから、なんと新しいネットブックのリリースが発表されました。
画面は11型ながら重量は980gとなかなかの軽量です。他のスペックは平凡ですが、値段を考えるとなかなかいいのでは?
タブレットに押されて勢いがなくなっていたノートPC界隈ですが、これを起爆剤にまた色々と面白い機種がでてきてくれることを期待です。

拍手[0回]

PR
ソニーがスマートグラスを作るとこうなる コンセプトモデルをいち早く体験

SONYでHMDというと有機ELディスプレイの非透過式のHMZシリーズを思い出しますが、コチラはGoogle Glassに代表される透過式です。

そもそもこの2つは使い方がまったく違っていて、HMZシリーズはどちらかというと大画面ディスプレイを身体に装着するというイメージで、こちらはスマートフォンの画面を常時目線の位置に表示するというイメージです。こっちの場合、大事なのは情報の見やすさであって絶対的な解像度の高さではないと思います。

まだまだコンセプトモデルというか技術デモの域を脱してないと思いますが、SONYもこういった方向のモデルを考えているといういいアピールになったんじゃないかと。





ソニー復権の兆しか、ユニークな新製品ラインアップをIFA 2014で披露

SONYはスマートウォッチ以外にもアクティビティトラッカーをリリースするなど、精力的にウェアラブル機器に注力してますね。

やはり「ウェアラブル機器の市場は不動産」という考えからなんでしょうけど、スマート機器をフルラインナップで提供できるSONYなら、ウェアラブル機器を通じてSONYの世界観を演出できるというのが大きいんじゃないかなと思います。
Appleも同じようにiWatch-iPhoneを通じてAppleの世界観を演出できますし、単に機器売りというだけで考えてるとウェアラブル機器での勝者にはなれないと思いますね。


ついにmicroSDスロット搭載したハイレゾ対応ウォークマンが登場

SONYのウォークマンといえば「AppleのiPodに負けた日本メーカーの象徴」という感じでしたが、ここにきてハイレゾという武器を得て、むしろ攻めの姿勢に転じているように思います。
「諸行無常の響きあり」とはよく言いますが、それにしてもこうなるとはちょっと面白いですね。

拍手[0回]

LG、本物志向でラウンドディスプレイ採用の「G Watch R」を初披露

本体は若干分厚い?感じもしますが、しかし現時点で発売されてるスマートウォッチのなかでダントツにデザインがカッコイイですね・・・。
ディスプレイも有機ELを採用し、黒を表示してるときは電力を消費しないという特性を利用した「アンビエントモード」を使って消費電力を1/10にできるそうです。

自分が買うならこれですかね・・・。

ASUS、Android Wear搭載「ZenWatch」を発表

ASUSのZenWatchはカジュアル系ですかね。日本はティア1の国なので、けっこう早くリリースされるかもしれません。


カシオ「EDIFICE EQB-500」ファーストインプレッション



他社がスマートフォンから腕時計へのアプローチをする中、CASIOは腕時計からスマートウォッチへアプローチしてる感じがしますね。
このワールドタイム機能とかなかなか便利そうですし、こういうのは腕時計メーカーじゃないと思いつかないのかなとも。
スマートウォッチとしての機能は控え目ながら、逆にそのお陰で電池寿命とかが確保できてるのかもしれません。


ソニー「SmartWatch 3」がAndroid Wearとして登場、通話対応の「SmartBand Talk」も

SONYはどんどんデザインがシンプルになってきますね。
今回のSW3からAndroid Wearを入れてきたようです。これ単体で音楽・映像再生ができるみたいですが、そこまで必要ですかね・・・?


Xperiaシリーズやウェアラブルの戦略、ソニー平井CEOに聞く

"ウェアラブルは基本的に『不動産ビジネス』です。"

これは言われてハッとしましたね・・・。
たしかに腕時計を3つもつけたり、メガネを2つつけたりしてる人はいませんもんね。スマートフォンならメインを1台、あとはカバンの中というのもありますが、ウェアラブル機器ではそうもできないわけで。

SONYもこういう製品に対する哲学のようなものをもっているのかなと思ってましたが、自分が思っている以上にシビアに先のことを考えてるのかなと。

しかしウェアラブル系機器のネーミングを全部「Smartなんとか」にするのはちょっとやめたほうが・・・(笑)

拍手[0回]

Smasung、Galaxy Note 4とディスプレイが側面に回り込んだGalaxy Note Edgeを発表

SamsungからGalaxy Note Edgeが発表されました。以前もこういうったエッジが曲がったディスプレイのモデルのウワサはありましたが、実際に出るモデルは右側のみの曲面ディスプレイのようで。

たしかに両側が曲面だと握ったとき使いづらいかもですしね。これはデザインと機能性が両立したいい機種になるかも。


HTC、オクタコアな64bitプロセッサ Snapdragon 615を搭載したHTC Desire 820を発表

"Desire 820は64bitなSnapdragon 615を搭載したスマートフォン。オクタコアですが8コア同時に動くわけではなく処理速度の速い1.5GHzクアッドコアと低消費電力な1.0GHzクアッドコアがあるbig.little endianなプロセッサです。"

64bit オクタコアということでトップクラスのハイエンドモデルかと思いきや、ディスプレイは5.5インチで720pみたいです。
さすがにそろそろ64bit化の波がスマートフォンにも来そうな雰囲気ですけど、やっぱり移行には時間かかりそうですね。


ソニー、ISO12800の高感度撮影やハイレゾ対応の「Xperia Z3」などを発表

順当にZシリーズを進化させてきましたね。
Compact系もすっかり定番シリーズ化してますが、解像度は相変わらずの720pのようで。

自分としてはこっちのZ3 Tablet Compactも気になってたり。
SONYはZ3 Compact ~ Z3 ~ Z Ultra ~ Z3 Tablet Compact ~ Z Tabletとフルラインナップなのはいいんですが、デザインとか機能とかが結局相似形なのはちょっと微妙かなと思います。

拍手[0回]

SonyのSmartWatch 3、SmartBand Talkの情報がリーク

Smart Watchも順調にバージョンアップしてついに3になりました。
SONYはスマートフォンとスマートウォッチを軸に据えているようで、この辺はやはり外さないですね。Smart Bandといい、ウェアラブル機器をこれからの軸の1つにするつもりみたいですし





そんなスマートデバイスに力を入れるSONYの一方で・・・


Sonyの新型レンズスタイルカメラ QX1のプレス画像がリーク APS-CセンサにEマウントを採用

まさかQXの後継をこうしてくるとは・・・(笑)
こういう、いわゆる「変態機種」もSONYの一面ですね。





最近は以前のSONYみたいに尖った製品を出してくれるようで色々と楽しいです。ウェアラブル機器も日本メーカーで一番進んでますし。

一番「すごい」と思うのは、新しい製品を出してくる一方で今までリリースした製品をちゃんとバージョンアップしてるところなんですよね。
最近は初回で失敗するとさっさと製品の継続を打ち切ってしまう傾向な気がするので・・・。


エレコムもアクティビティトラッカに参入 リストバンドタイプのHCW-WAM01シリーズ」を発表

ELECOMもウェアラブル機器に参入のようです。
ただ、機能的には新しいものはない感じですね。周辺機器メーカーらしい値段勝負という感じでしょうか。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]